ひねもすRC

結構バイクとか、グルメとか、Jリーグとかも。

🏍AF68ディオのプラグ交換⚡🔧

 

毎日の通勤で活躍中のちびディオ号

ここ最近、信号待ちとかでたまにエンストするようになりました

 

エアクリーナーはこのあいだ交換したばかりなので

プラグを疑います🤔

そういえば約3年ほど交換していないなあということで

久しぶりにプラグ交換をしていきます⚡🔧

 

 

hinemosurc.hatenablog.com

 

前回はどうやって交換したんだっけ~と

思い出してみましたが

外した工具は覚えていましたが

取り付けに使った工具が思い出せない・・・

確か外すのに使ったプラグレンチでは、

取り付けがものすごく大変だったような気が🤔

 

ネットで調べてみると、AF60番台のトゥデイやディオは、

スーパーツール製のギアレンチと、

ko-ken製のプラグレンチの組み合わせが最高❕❕とあったので、

さっそくamazonでポチっとな👍

 

届きました✨

 

細かいギアのおかげで

狭い角度しか動かせないようなところで重宝しますね😁👍

首振りも180度なので助かります

 

 

ko-ken製の16mmプラグレンチ

KTC製に比べて肉薄で狭いところでも扱いやすそうですね😀

 

 

バッテリーが格納されている足元のカバーを外すと

プラグにアクセスできます

しかし相変わらず狭いっすね💦

ドラえもんのような手をしている人には

厳しいスペースです・・・

 

 

外すのはエーモン製のこの工具で大丈夫なんですよ🔧

ナナメに回らないようにゆっくり丁寧に回して外していきます

 

 

外れました😊

まだ大丈夫かな❔と思いましたが

よく見ると角がちょっと丸くなっていますね

6000km以上走ったのでもう換えてもいい頃ですかね~✨

 

 

新品と並べて比べてみると一目瞭然

約3年間、重いオジサンを乗せて頑張ってくれてありがとう✋😆

 

 

新しいプラグをプラグレンチに差し込んで、

外すとき以上に丁寧にゆっくり手回しします

 

 

手締めで止まるところまで回したら、

プラグレンチに新兵器のギアレンチをはめて締め込んでいきます🔧

ほんとだ✨

送り角5度、ギア72山の細かい動きと首振りのおかげで、

狭いスペースと少ない可動角でもロスなく回せます👍

無事、プラグが交換できました😆

 

 

プラグキャップをかぶせて、足元のカバーを閉じて終了❕❕

エンジンをかけてみたらスムーズにかかりました😆👍

これでもう信号待ちでエンストすることもないかな

この工具がなかったら、所要時間とストレスが爆増するところでした😅

 

次はドクタープーリーでも試してみようかな🤔✨